小学5年生の割合の教え方

算数の計算力を高める方法
Hiro
Hiro

5年生の算数の中で難しい学習のひとつに「割合」があります。

次のような図をかけるようになると「割合」が簡単に解けるようになります。あなたも一度挑戦してみませんか。

図のかき方をくわしく説明しました。

十字の4つの空白に1,1当たり量,いくつ分,全体の量を

数字に変えて入れるだけです。

1.割合のポイント

Hiro
Hiro

小学校で学ぶ全ての学習の中で一番難しいのが「この<割合>だ」と,私は思います。普通の計算や文章題は,なんとなく答え方がイメージできます。しかし,「割合」の場合は,子ども達の頭の中で答えへの道筋がイメージしづらいので難しいのではないかと,私は考えています。

Hiro
Hiro

ある量をもとにして(基準にして),くらべられる量がもとにする量の何倍かを表したものを<割合>といいます。

Hiro
Hiro

学校ではよく,

  •   割 合 = 比べられる量 ÷ もとにする量
  • 比べられる量= もとにする量 × 割 合
  • もとにする量= 比べられる量 ÷ 割 合
Hiro
Hiro

この3つの式を教わると思います。

そして,覚えなさいと言われるのです。

Hiro
Hiro

しかし,言葉だけで覚えると,

どれが<比べられる量>で

どれが<もとにする量>なのかわかりにくい場合があります。

そこで,一番の基本になる考え方ができるような,

<割合>がイメージできるように,

図を子ども達に教えると分かりやすいと思います。

Hiro
Hiro

この図及び考え方は,徳島の新居信正さん(故人)から学びました。

私は,新居さんから学びましたが,新居さんの考え方と全く同じかどうかは私にはわかりません。

おそらく自分の考え方も入っているかもしれません。

Hiro
Hiro

前置きが長くなりました。

さっそく<割合>について一緒に考えていきましょう。

2.問題の割合を表す図をかく

Hiro
Hiro

割合の図をかきます。下のようになります。

 

 

 

Hiro
Hiro

この図が理解できて,4つの部屋に数字を入れる

(全てにいれなくてもOKです)ことができたら,

もう問題を解くのは簡単です。

Hiro
Hiro

この図について説明します。

左半分の上は,<1当たり量>を表しています。

Hiro
Hiro

例えば,1台300万円の車があるとすると,

1当たり量は300万円になります。

左半分の下の<1>は,1台を表しています。

右半分の下は<いくつ分>を表します。

Hiro
Hiro

例えば<5台分>であれば,

<全体の量>は,300万円×5台=1500万円になります。

この例を図に表すと以下のようになります。

Hiro
Hiro

もう一つ例をあげましょう。

Hiro
Hiro

1m当たり600円の金属棒があるとします。

図の左半分の下は,1mになります。

左半分の上は,1m当たり600円ですから,

600円になります。

Hiro
Hiro

右半分の下は<いくつ分>ですから,

3つ分とすると3m分になります。

右半分の上は<全体の量>ですから,

600円×3m=1800円ということになります。

Hiro
Hiro

図に表すと下のようになります。

Hiro
Hiro

右半分の下が,0.2分だとすると,

全体の量は600円×0.2=120円ということになります。

図に表すと,下のようになります。

3.こんな問題があるとします。

問1.赤いひもの長さの1.5倍の長さを持つ30㎝の青いリボンがあります。赤いリボンは何㎝でしょう。
Hiro
Hiro

この問題を図に当てはめてみます。

すると,次のようになります。

 

 

 

 

Hiro
Hiro

この図がかけたら,もう解けたようなものです。

赤いテープが基準で1の長さです。

Hiro
Hiro

赤いテープの1.5倍が青いテープの長さになります。

なので,

Hiro
Hiro

赤いテープの長さ×1.5=30㎝

以上の式ができます。

Hiro
Hiro

すると,赤いテープの長さは,30㎝÷1.5 になります。

計算すると,答えは20cmになります。

Hiro
Hiro

式: 30÷1.5=20

答え: 20cm

以上です。

Hiro
Hiro

3つの式は覚えなくても解けますよね。

(間)でしょう!

もう一問,解いてみましょう。

問2.ある電車に1両当たり210人が乗車しているとき,この電車の乗車率は150%(=1.5)です。この電車の定員は何人ですか。
Hiro
Hiro

難しそうな問題ですね。

早速,図をかいてみましょう。

 

 

 

 

Hiro
Hiro

上のようになります。これを式に表すと,

定員の人数 × 1.5 = 210 になります。

Hiro
Hiro

定員の人数を求める式は,

定員の人数 = 210 ÷ 1.5 になります。

Hiro
Hiro

式: 210÷1.5=140

答え: 140人

以上です。

4.念のためにもう一問,解いてみましょう

問3.問2と同じ電車に1両当たり70人乗車しているときの乗車率を求めなさい。
Hiro
Hiro

図をかきましょう。

乗車率とは,140人乗っているときが<1>,

つまり100%,10割ということになります。

 

 

 

 

Hiro
Hiro

上のようになります。これを式にすると,

140人×乗車率=70人 に,なります。

Hiro
Hiro

ということは,

乗車率=70人÷140人 に,なります。

Hiro
Hiro

式: 70÷140=0.5

答え: 50%

以上です。

Hiro
Hiro

「自分で勉強したい!」と思ったら,下のサイトからどうぞ。

【進研ゼミ小学講座】

 5.最後に,あなたに問題です。

Hiro
Hiro

この問題に挑戦してみてください。

自信をもってできますか。

図にかいて問題を解いてみてください。

Hiro
Hiro

答えは,答えの部分をクリックしてください。そして答え合わせをしてください。

Hiro
Hiro

間違えたら,自分の持っている問題集や教科書の問題を利用してわかるまで練習してください。

Hiro
Hiro

どうしてもわからなかったら,このページの一番下の<お問合わせ>からご連絡ください。丁寧に説明させていただきます。「家庭教師」をさせていただいておりますので,ご連絡お待ちしております。

Hiro
Hiro

しかし,できなくても焦らなくていいです,安心してください。もともと難しい内容ですし,時間が経っていろんなことを学ぶうちに「あっ!」と,閃いて理解できるようになるかもしれません。

問4.ある飛行機に376人乗っています。この人数は,飛行機の定員の0.94倍にあたります。この飛行機の定員は何人ですか。

式(を考えてみてください。)

答え(を出してみてください。)

答えは,→の次をクリックすると出てきます。

答え

Hiro
Hiro

最後まで読んでいただき,ありがとうございました。

Hiro
Hiro

毎日の生活に疲れたら,温泉にいってのんびりしませんか。

よかったら,下のサイトからどうぞ。

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!