
私もレポートというものを書いてみました。
読んで頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

人はそれぞれ容姿も性格も全く違うように,子どもの成長も全く違うので,一斉授業の中でそれぞれの成長が見られるのはとても嬉しいことです。今回はその成長ぶりをほんの少しだけ記録してみようと思いました。
算数の授業で大切にしてきたこと

「なぜ?」

「考えたことを自分の言葉で説明して」

高学年でよくあるのは,理解力のある子が積極的に発言し,自信のない子は聞くだけが多いのですが,今受け持っているこの3年生はどの子も自信を持って発表します。

特に2学期後半は私の理想の学習スタイルでした。3学期に入るとさらに驚くことが多くありました。

例えば,遅刻をしてきたり,机に顔を伏せて寝ていたりすることが多かった子が真っ先に手を挙げて,黒板に式を書き,説明図を描きました。

いつもは,
「わからへん。」
と,言う子も同じように出てきました。

文字を書くことが苦手な子(文字を書くことに時間がかかってしまうため,担任の先生がその子の代わりにノートに問題を書いている)も黒板に答えを書きに出て,なぜそうなるのかを説明出来ました。たくさんの子が積極的に説明できるようになりました。

私の役割は,子ども達の説明を繋げ,その時間のまとめにしていくことです。子ども達は自分の図や説明が活かされるので一生懸命に聞いて,笑顔になってくれます。

すこし間違えた答えでも間違えにせず,次につなげられるように心がけています。

この時の様子が,校長先生の「〇〇小日記」に上がっています。

その写真を見て分かったことは,子ども達がしっかり発表者を見て聞いていることと,いつもは担任の先生にノートに書いてもらっている子が下を向いて,自分でノートを書いていることです。

自分でできると笑顔になります。少しでもいい,自分のペースでいい,自分でできた喜びを大切にしたいと思います。

「自分で問題を読み解く力を身に付ける」ことも同じだと思います。

「先生!
何するの?!
計算するの?!」

「そうやで」

「ちょっと待って!」

最後まで読んでいただき,ありがとうございました。

たまには,温泉へ行きませんか。
もしも,あなたが普段の生活に疲れたら,温泉にでもつかってゆっくりしませんか?
私のおすすめは,兵庫県北部にある湯村温泉です。
小さな温泉地でのんびりできると思います。
湯村温泉はこんなところです。
→ https://tk-s-e-office.com/?p=2325
旅館のおすすめは,部屋が広くて,リーズナブルなのはコトブキ(残念ながら露天風呂はありません!),プライベートな空間で食事をして,豪華で大きな露天風呂があるのは朝野家,プールやゲームコーナーがあってリーズナブルなのは井づつや,古い旅館でもいいなら<とみや>(笑)
やっぱり「朝の家」最高!(湯村温泉)
→https://tk-s-e-office.com/?p=2880
このプールいいよね!(兵庫県・湯村温泉)
→https://tk-s-e-office.com/?p=2805
旅館の近くには,<さんそん>という居酒屋があります。日本酒のソムリエがいておいしい日本酒を飲むならココ!
<さんそん>の近くに<中華料理 笑来園(しょうらいえん)>があります。ここは,餃子がおいしいです!
<じゃらん>では,いろんな種類の宿泊施設を紹介しています。
・犬や猫と一緒に泊まれる宿。
・露天風呂付き客室がある宿。
・リーズナブルな宿。
・市内にある交通の便がとてつもなく便利な宿。
一例として,熊本駅前にあるチェリーブロッサムホテル!
あなたの宿泊条件にピッタリの宿が必ずあります。
お値段の設定もいろいろです。
ぜひ調べてみてください。
よかったら,下のサイトからどうぞ!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!