ヒロじい教えて!「本を読むこと」について②

じいじ。本を読まなくてもよい場合ってどんなとき?

らんちゃん、覚えていたの。すごいなあ記憶力抜群だなー。

本を読まないでも教えてくれる人がそばにいるときだよ。

なんだ、簡単だね。

そうだよ。でもね、残念ながら人にはなかなか聞けないんだよ。

私はすぐに聞けるよ,隣りの人に。教えてくださいって。

すばらしいぞ、らんちゃん。人に聞けるってすごいことなんだよ。

でもね、もう一度言うけど、聞けないんだよ。特に人に聞きたくなるような内容というのは、普通の人では答えられないことなんだ。特別の質問は特別の人にしか答えられない。だから本を読むんだよ。すぐ聞けたら、本は読まなくてもいいよね。

私は,ネットで調べられるよ。

そうだね、ネットで調べられたらそれでいいよね。じいじもネットで調べるよ。でもねネットで調べてもそれが真実かどうかはわからない。極端な話、本を読んでも書いてある内容が真実かどうかはわからないけどね。

じいじは『本を読みなさい』とは言うけど、最後は自分の心と頭でなにが真実か決めるんだよ。わからなかったら保留しておく。すぐに結論を出さなくてもよい。この世には出せない結論もたくさんあるからね。

とても大事なことを伝えるよ。いいかい。この世で一番たいせつな考え方は仮説実験的認識なんだ。

じいじ、何それ難しいよ!

ネットで調べても、たくさんの本を読んでも、最後は仮説実験的に真実を探すことが大事なんだよ。いいかい、この世には、表もあれば裏もある。正義もあれば不正義もある。たくさんの考え方があって何が正しいのかわからない。いくら本を読んでもわからないことは山ほどある。

人類の考え方は、最後に仮説実験的認識になる。これは確かだ。だって誰も反対できないんだもの。

じいじ、わかんない!ごめんなさい。

これは説明するもの難しいんだよ。機会があれば、説明しよう。今日はここまでにしよう。

よかったー。
最後まで読んでいただき,ありがとうございました。
たまには,旅行に行って英気を養いましょう!