私は,スティーブ・ジョブズが好きでした。世の中を変える製品を生み出してきたからです。特に電話とカメラとPCを組み合わせたスマートフォンの発明は,今も世の中を席巻しています。この先どう進化していくのか楽しみですが,今回はジョブズの3つの言葉に焦点を当てたいと思います。
ときは2005年,場所はスタンフォード大学,卒業式でのスピーチです。伝説となった15分のスピーチ。癌を宣告され,死を間近に感じていたジョブズが語った「たった3つの話」です。
1つめ
「未来を見て,点を結ぶことはできない。過去を振り返って点を結ぶだけだ。だから,いつかどうにかして点は結ばれると信じなければならない。」
一見バラバラに思える経験でも,後に思わぬかたちでつながり,自身の将来の大きな糧になるかもしれないことを信じて,考え行動しなさいという意味でしょうか。あるいは,発明とは,今あるものを繋げたものに他ならない,という意味でしょうか。
いずれにしろ,未来は誰にも分からないのだから自分の信じた道を進むしかないのかもしれません。その道の先が,成功へと続くのか,残念ながら成功には至らないのか,誰にもわかりません。ほとんどの人にとっては,成功にはならないのでしょうが無駄では無いと思います。なぜなら,何億という数の精子が無かったら人間が生まれてくることが無いからです。必要なのは,たった1匹の精子ですが,1匹だけの精子では受精はできないのです。多くの人間がいるからこそジョブズや板倉のような人間が生まれてくるのでしょう。
2つめ
「アップル社に解雇されたことは,私の人生で起こった最良の出来事だったと後にわかった。成功者であることの重みが,再び創始者になることの身軽さに置き換わったのだ。私は解放され,人生の中で最も創造的な時期を迎えた」
板倉がいうところの「どっちにころんでもシメタ」の発想と同じです。解雇されたことで,彼は創造的な仕事ができたと言っています。今のPCには,凄い数のフォントが用意されています。実は,ジョブズが大学に潜り込んでいた時に,たまたまグラフィックデザインの講義を受けていて,それがPCのフォントに生かされたらしいのです。これも点と点をつなぐことの一つなのかもしれません。
もしかしたら皆さんにもそんな経験が多くあるかもしれません。私も地元の大学に落ちたおかげで,滋賀県に住むようになり板倉と仮説実験授業に出会い,今の妻と結婚し5人の孫にも恵まれました。ジョブズに比べたらレベルが低すぎて,お笑いなのですが。
3つめ
「貪欲であれ,愚かであれ」
「何かひとつのことが上手くいったら,そこにいつまでも留まらずに,別の素晴らしいことをやるべきだ。次にすることをみつけろ」とジョブズは言います。
「毎朝,鏡の中の自分に問いかけてきた。もしも今日が人生最後の日だとしたら,今日やろうとしていることをやりたいと思うだろうかと。NOと答える日が何日も続くようであれば,何かを変えなければならないということだ」
「シンプルであることは,複雑であることよりも難しいときがある。物事をシンプルにするためには,懸命に努力して思考を明瞭にしなければならないからだ。」
そして,「死は生命の最高の発明」と認識し,死を意識しながら生きることの重要性を語りました。
さて,ジョブズの言葉はどうだったでしょうか。偉人の言葉には重みがありますが,ジョブズは変人だったと言う人も多いと聞きます。天才とバカは紙一重ともいいます。しかし,ジョブズの功績はこれからも伝え続けられることでしょう。
2007年1月9日,iPhoneが発表されました。この日から世の中がスマホの世界に変わっていったのです。
おまけ
仮説実験授業研究会ニュースの裏表紙・岸さんが書いた<あとがき>が良かったので,あらためてここに載せます。
ここが(教卓の上)現在だとすると,地球が誕生したのは美唄(深川から約46km)で,ヒトが誕生したのが1m手前。一人のヒトの一生はわずか1mmなのですね」などと子ども達に言ったときに,「ヒトの一生って,けっこうなものじゃないか」という感覚が芽生え(「1mm」という肉眼で見える長さになったことで,ヒト一人の長さを感じることができ),それを子ども達に「お互い1mmをしっかり生きなくてはね」という気持ちを込めて伝えることができました。(2021.2.20/岸広昭)
地球が誕生したのが46億年前で46km,ヒトが生まれたのが10万年前で1m,自分たちが生まれたのが100年前ではないけれど,およそ1mm前とすると,とてもすっきりします。私たちは,46kmのうちの1㎜の長さを生きていることになるなんて,短いなあ。でも子,孫・・・とつながっていくと長くなるのですね。
最後まで読んでいただき,ありがとうございました。
毎日の生活で疲れたら,温泉へ行ってのんびりしませんか。
よかったら,下のサイトからどうぞ。