
仮説実験授業研究会ニュース・2019年3月号を読んで気になる言葉を書いてみました。
「優等生になることを拒否しつつ自信をもって生きる」

これは,犬塚清和さんの言葉ではないかと思います。
間違っていたらごめんなさい。

私は、小中学校では優等生でした。真面目で悪いことをせず、毎日を規則正しく生活する、みたいな感じで生きていました。高校生になってからは、劣等生ではないけれど、自信のないような生き方をしていました。

この言葉の中で<自信をもって生きる>というフレーズが好きです。

この世の中、自信をもって生きている人が何人いるでしょう。私は、自分一人だけが自信がないのだと勘違いして生きてきたのです。ほとんどの人は自信がないのに生きています(私にはそう見えます)。「なーんだ、みんな自信がないんだ」
と思ってしまう、自分がいます。

私にもそれなりの<自分の中に自信があるもの>を認識できるようなってきました。それだけ歳を重ねたのかもしれません。

今は、自分の人生を自分で考えるように生きることができていて、大満足です。さんまさんが言うように
「生きてるだけで、まるもうけ」
の状態です。

私は,家族をはじめ,いい人達に恵まれています。私は,(とりあえず今は)健康なことに感謝して、自分の力で少しでも社会に貢献できるように努力します。
「仮説実験授業は,教育のあるべき姿から出発する。現実から出発するのではない」

これは,板倉聖宣さんの言葉です。
これについては、具体的なことは自分には分かりません。
理想を現実にするということでしょうか。
「妥協していいこと、妥協していけないこと」

これには,板倉さんの説明があります。

<自分を奴隷にしてはいけない>という教えは何か、素晴らしく思えるのですが、具体的にどうすることなのかは、自分でしっかり考えなくてはいけません。

最後まで読んでいただき,ありがとうございました。

普段の生活に疲れたら,温泉にでもつかってゆっくりしませんか?
私のおすすめは,兵庫県北部にある湯村温泉です。
小さな温泉地でのんびりできると思います。
湯村温泉はこんなところです。
→ https://tk-s-e-office.com/?p=2325
旅館のおすすめは,部屋が広くて,リーズナブルなのはコトブキ(残念ながら露天風呂はありません!),プライベートな空間で食事をして,豪華で大きな露天風呂があるのは朝野家,プールやゲームコーナーがあってリーズナブルなのは井づつや,古い旅館でもいいなら<とみや>(笑)
やっぱり「朝の家」最高!(湯村温泉)
→https://tk-s-e-office.com/?p=2880
このプールいいよね!(兵庫県・湯村温泉)
→https://tk-s-e-office.com/?p=2805
旅館の近くには,<さんそん>という居酒屋があります。日本酒のソムリエがいておいしい日本酒を飲むならココ!
<さんそん>の近くに<中華料理 笑来園(しょうらいえん)>があります。ここは,餃子がおいしいです!
<じゃらん>では,いろんな種類の宿泊施設を紹介しています。
・犬や猫と一緒に泊まれる宿。
・露天風呂付き客室がある宿。
・リーズナブルな宿。
・市内にある交通の便がとてつもなく便利な宿。
一例として,熊本駅前にあるチェリーブロッサムホテル!
あなたの宿泊条件にピッタリの宿が必ずあります。
お値段の設定もいろいろです。
ぜひ調べてみてください。
よかったら下のサイトからどうぞ!
