記事内に広告が含まれています

仮説実験授業「光と虫めがね」(第1回)の報告

スポンサーリンク
仮説実験授業
Hiro
Hiro

 2025年4月12日10時からの科学教室の参加者は全部で8名,ゼミ生が5名の参加でした。

Hiro
Hiro

 内容は,仮説実験授業「光と虫めがね(1回目)」です。「虫めがねを使って光を集めるとはどういうことか」について学習しました。

Hiro
Hiro

 当日はよい天気に恵まれ,虫めがねを使って思う存分太陽の光を集めることができました。虫めがねで集めた太陽の光を利用して新聞紙を燃やすことができました。

Hiro
Hiro

 新聞紙の黒いところや白いところの燃え方の違いや焦点距離について意欲的に学習することができました。

Hiro
Hiro

 水が入った丸底フラスコでもレンズの役割をします。不思議ですが本当です。

(上の写真は丸底フラスコで光を集めているところです)

Hiro
Hiro

 また,虫めがねで月の光を集めることができるか,蛍光灯の光を集めることができるか,外の景色を集めることができるかなどとても楽しい問題をみんなで解いていきました。

Hiro
Hiro

 外の景色を白い紙の上に集められたときは,

参加者はみな驚いていました。

「これが,カメラの原理です」

と,私は説明しました。

(下の写真は,牛乳パックカメラをのぞいているところです)

Hiro
Hiro

 あなたが日頃スマートフォンなどで写真を撮っているのは,簡単にいうとレンズで光を集めているということだったのです。

Hiro
Hiro

 ちなみに,あなたがもっている<目>も同じ原理です。<目>にもレンズがあって外の景色を網膜に映しているということなのです。

〇参加者の「光と虫めがね」に対する<楽しかったかどうか>の評価を載せておきます。
5.とても楽しかった   6人
4.楽しかった      1人
3.どちらともいえない  1人
2.つまらなかった    0人
1.まったくつまらなかった0人
〇参加者の「光と虫めがね」に対する<わかったかどうか>の評価を載せておきます。
5.とてもよくわかった  5人
4.よくわかった     3人
3.どちらともいえない  0人
2.わからなかった    0人
1.まったくわからなかった0人
〇参加者の「光と虫めがね」に対する感想です。
感想を書いていただき,ありがとうございました。(イニシャルの後の番号は,楽しかった度とわかった度を表しています。例えば,5,2は,5.とても楽しかった,2.わからなかった という意味です。)
  • 初めて来て,実際に実験してみて,太陽の光で燃えたりとか,光をあつめることが分かって良かった。牛乳パックで,外の風景とか見れたりとか,逆さまに映るのが不思議で,これで写真を撮る事が出来るのがおどろいた。(Nさん 4,4)
  • 新聞の上に虫めがね当てるのが楽しかった。(Iさん 3,4)
  • イにかえてよかった。とても楽しかった。よくわかった。(Nさん 5,4)
  • 光と虫めがねの学習がたのしかった。(Yさん 5,5)
  • 光と虫眼鏡勉強して楽しかったです。(Kさん 5,5)
  • 月に虫めがねをあて,月の光を白い紙に集めると白い紙に小さな月の形が映ることにおどろきました。虫めがねで作ったカメラは,映像が逆に映ること。思った以上にきれいな映像で写真をとってみたくなりました。今日はたのしい授業ありがとうございました。(Kさん 5,5)
  • 虫めがねで光を集めることは知っていたが,そこからいろいろなことができたり,虫めがねに変わるものでもいろいろできることを知った。日常生活に密着していることもおもしろかったです。(Sさん 5,5)
  • レンズのすごさがわかりました。少しの光でも集めることができるのでびっくりです。夜の三日月も写せました。そしてそれがカメラの元だと知りました。本当によくできています。レンズがあれば,太陽の光をあつめてもやすこともできるし,カメラにもなってすごいです。また,昔日光写真をしたことを思い出しました。(Tさん 5,5)
Hiro
Hiro

最後まで,読んでいただきありがとうございました💛

Hiro
Hiro

 次回の科学教室は,仮説実験授業『光と虫めがね』(2回目)を実施します。

Hiro
Hiro

 今回(1回目)は,カメラの原理について簡単に学習しました。2回目は,実際に牛乳パックカメラを使って,外の景色を撮りたいと考えています。上手に撮ることができればうれしいのですが,どうでしょうか。

Hiro
Hiro

 次回,初めて参加される方も大歓迎です。科学の授業を一緒に楽しみましょう!

どうぞよろしくお願いいたします。

(みなさん牛乳パックカメラに興味津々です)

(楽しい授業風景です)

Shige
Shige

私は,たまーに温泉へ行ってのんびりします。

あなたも,温泉にでもつかってゆっくりしませんか?

私のおすすめは,兵庫県北部にある湯村温泉です。

小さな温泉地でのんびりできると思います。

湯村温泉はこんなところです。

→ https://tk-s-e-office.com/?p=2325

 

旅館のおすすめは,部屋が広くて,リーズナブルなのはコトブキ(残念ながら露天風呂はありません!),プライベートな空間で食事をして,豪華で大きな露天風呂があるのは朝野家,プールやゲームコーナーがあってリーズナブルなのは井づつや,古い旅館でもいいなら<とみや>(笑)

 

やっぱり「朝の家」最高!(湯村温泉)

https://tk-s-e-office.com/?p=2880

 

このプールいいよね!(兵庫県・湯村温泉)

https://tk-s-e-office.com/?p=2805

 

旅館の近くには,<さんそん>という居酒屋があります。日本酒のソムリエがいておいしい日本酒を飲むならココ!

<さんそん>の近くに<中華料理 笑来園(しょうらいえん)>があります。ここは,餃子がおいしいです!

 

<じゃらん>では,いろんな種類の宿泊施設を紹介しています。

・犬や猫と一緒に泊まれる宿。

・露天風呂付き客室がある宿。

・リーズナブルな宿。

・市内にある交通の便がとてつもなく便利な宿。

一例として,熊本市内で宿泊するなら,熊本駅前すぐにある<THE BLOSSOM KUMAMOTO>ホテルがお勧めです!このホテルのキングサイズベッドの部屋は見晴らしが良くて最高でした!

 

あなたの宿泊条件にピッタリの宿が必ずあります。

お値段の設定もいろいろです。

ぜひ調べてみてください。

私は,下のサイトから予約しています。

 

よかったら,下のサイトから予約してください。

ほっこりしてくださね❤

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!