仮説実験授業を受けた子ども達(小学校4年生)の感想

仮説実験授業の実践

仮説実験授業「自由電子が見えたなら」の授業を受けた小学校4年生の子ども達の感想

Hiro
Hiro

少し古くなりますが,1997年度の文集「自信をもって」(1998年3月発行)から書き出しています。4年生の子ども達の人数は,38人です。

Hiro
Hiro

仮説実験授業<自由電子が見えたなら>を1997年6月に実施しました。

Hiro
Hiro

はじめに,授業についての楽しかったどうかのアンケート結果です。私の仮説実験授業以外の授業では,考えられない結果です。エ.つまらなかった と オ.とてもつまらなかった を選んだ人が一人もいない,というところが仮説実験授業の素晴らしいところだと思っています。

  • ア.とても楽しかった   26人
  • イ.楽しかった      10人
  • ウ.どちらともいえない  2人
  • エ.つまらなかった    0人
  • オ.とてもつまらなかった 0人
Hiro
Hiro

次に子ども達の感想です。題は,私が勝手に本文の中から言葉を借りて付けました。さんは女の子,くんは男の子を表しています。

予想するのが一番楽しかった  NMさん

「ふつうのナマリはそのままつけてもひっつかない」と言うのを聞いて「それなら,いくらサンドペーパーでこすっても金属光沢が出ない」そう思いました。いくらまわりがよごれていても中には自由電子がたくさんいることを知りました。それと銀・銅・金・アルミニウム・鉄という順で私はふと気がつきました。鉄っていうのは一番この中で,電気も熱もとおしにくいというのに気がつきました。今までおどろいたり,よろこんだりして,予想するのが一番楽しかった。そして心に残っているのは,地球の重さより太陽のほうが重いということだった。くっつくということは,自由電子がその中にはいりこむということだ。とても楽しかった。

自由電子で電気が通る KYくん

スチールウールや水銀やいろんなものがわかったり,金属同士でくっつくことがわかったりしました。10回まちがっていて,2・3回あっていました。自由電子で電気が通るとは知らなかった。

私達の知らなかった「自由電子」が分かった HAさん

 

私達の知らなかった「自由電子」が分かった。ふだんでも全く見えないから…。それよりも最もすごいのがアラザンだった。アラザンと言うより食べ物だ!金属光沢をしているから食べ物でも電気を通すことが分かった。ほかにも「金属光沢をしている物はくっつく」と言う事もすごかった。金属同士をギュッと合わせて少しひねるぐらいでくっつくとはすごい事だ!水銀は水なのに電気をよく通すという事はとても信じられなかった。まぁアラザンの時も信じられなかったけれども今度は「水」なんだ。でもアラザンは銀色に光っているから金属光沢をしていると思う。だから「電気はつく」という方に丸をした。そうしたら合っていた。でも不思議に思うのもあった。フェライト磁石だ‼電気を通すと思ったので「電気はつく」という方に丸をした。けれども正解は「電気はつかない」だった。やっぱり金属光沢をしていないからだった。金色の折り紙はそのまま電気はつくと思った。だからそれに丸をした。でも「サンドペーパーでこすると電気はつく」と言う事が分かった。それは金色みたいなまくがある事がわかった。科学はとてもおもしろい。

自由電子を初めて知った OAくん

自由電子を初めて知った。自由電子が電気を通すのはよく分かった。なまりの先と先をけずって,それで,けずったところをぎゅっとくっつけてひねるとくっついたとき,なんだこりゃーと思った。金属同士がくっつくのは自由電子のせいなんて分からなかった。金属でも自由電子がなくなると電気を通さないって分かった。あめ玉のふくろを内側から見たら,すきとおって見えたのが不思議だった。ついでにあめ玉の味がレモンスカッシュがよかったなー。まぁーヨーグルト味もまあまあな味だった。

自由電子が金属にいっぱいいる TIさん

私は,自由電子が金属にいっぱいいる,ということが分かりました。それに,自由電子は電気を通すということもわかりました。

ピカピカ光るものは,自由電子がうようよいる NNくん

金属同士をぴたっとくっつけたら,離れにくくなるということを初めて知った。どちらともいえないという理由は,まちがったこともあったり,正確だったこともあったから。けれどもいろんなことが分かった。千円札は電気を通さない,とか。金色の折り紙は,普通は電気を通さないけれど,サンドペーパーでこすると,よく電気を通すということも分かった。ピカピカ光るものは,自由電子がうようよいるということがよーく分かった。

電気をよく通す順番は銀・銅・金・アルミニウム・鉄の順番 HMさん

自由電子の勉強をしたら,少し分かった。けど,おもしろかった。電気をよく通す順番は銀・銅・金・アルミニウム・鉄の順番だなんて知らなかった。

今まで分からなかったことを知ってすごくよかった SMくん

今まで自由電子の実験とかをしてきて,今まで分からなかったことが初めて知って,すごくよかったです。初めて知って一番おどろいたのは,金属光沢のしているものは,中に自由電子がうじょうじょいるということとなまりのはしっこをけずって,おしつけるとくっついて,何回もしているとくっつかなくなるというこの2つが一番おどろきました。これからもいろいろな科学のことを知りたいと思います。

もっとむずかしいことを教えてもらいたい MAさん

 

金属の勉強がとても楽しかった。電気を通しやすい順番も分かった。(銀・銅・金・アルミニウム・鉄)予想をたてたり,いろいろなことをしてとても楽しかった。もっとむずかしいことを教えてもらいたいです。自由電子とかのこともたくさん分かってよかったと思いました。こんなことも分かりました。なんと折り紙も電気を通すのです。あと,小さなナマリをもらいました。先をこすってからねじると,ナマリがくっつきます。もっと科学を勉強したいです。

これからも科学を続けたい TYくん

 

電気と熱の伝えやすい金属が,銀・銅・金・アルミニウム・鉄で同じだったのが,びっくりしました。ぼくは,科学をやったらいろいろ分かって大好きになった。これからも科学を続けたい。

 

自由電子のことがよく分かって本当によかった STさん

銀・銅・金・アルミニウム・鉄の順で,電気を通しやすいことが分かってよかった。最初はアルミニウムが一番電気を通しやすいと思っていたけど,ちがってた。でも分かって本当によかった。熱の伝えやすさも分かった。熱の伝えやすさも電気の通しやすい順番だった。ナマリをカッターやはさみでけずるとナマリ同士くっつくことが分かった。これも全く知らなかったことだから本当によかった。自由電子のことがよく分かって本当によかったです。科学はとっても楽しかったです。また,教えてもらいたいです。

自由電子は,電気と熱を通す OYくん

金属と金属がちょっとひねるだけでくっつくって初めて知った。つかないときは,はさみかカッターで先をけずった。自由電子は,電気と熱を通すのを初めて知った。フェライト磁石は電球がつかない。熱を伝えやすい金属は,銀・銅・金・アルミニウム・鉄という順番を初めて知った。電気を通しやすい金属も,銀・銅・金・アルミニウム・鉄だった。いっしょというのが初めて知った。金属光沢というものは知らなかったけど,今は,よく分かる。水銀も見たことがなかったけど,見たのがうれしかった。水銀はつかないと思っていたら,電球はついた。金属は,なまり・すず・あえん・水銀・白金・銀・銅・金・アルミニウム・鉄という種類があって,初めて知った。ほかに,ラジウムやウランやしんちゅうや青銅や白銅もあった。楽しかった。

折り紙の金・銀はアルミニウムで作られていた NKさん

予想を当てたり,1円玉や1000円さつを使って実験して,とてもおもしろかった。予想も当たったり,はずれでもおもしろかった。電気の通す順番と熱を通す順番が同じってことも教えてくれたし,折り紙の金・銀が電気を通すとは思えなくて,その時は折り紙は電気を通すんだなあ思いました。折り紙の金・銀はアルミニウムで作られているのが分かってよかったです。フェライト磁石はつかないし,アメ玉のふくろは,目に近づけて電気を見るとよく見えた。ナマリは金属同士をくっつけて,そのままではくっつけて電気が通らなかったときサンドペーパーでこすればできると思った人もいたと思いました。

これからも科学の勉強がしたい UEさん

私は実験したことで知らなかったことは,金属同士がボンドもないのにくっつけられたことです。それにナマリは,とてもよく電気を通すことがわかりました。私はこれからも科学の勉強がしたいです。熱の伝えやすさは,両方とも銀・銅・金・アルミニウム・鉄でした。私は,目に見たいのに見られない自由電子が見たいです。ピカピカ光っているものは,みな電気を通すし熱を伝えることがわかりました。今からの実験も楽しみです。

実験して全部分かった FGくん

鉛がふたつひっつくことはぜんぜん知らなかった。でも,光っているものは電気を通すということが分かった。自由電子がいっぱいあつまるとピカピカ光るということは,自由電子が電気を通してくれるということが分かった。金色の折り紙は何もしないでも銀だから,そのままでもくっつくということが分かった。水銀はちゃんと電気を通すとは知らなかったけど,実験して全部分かった。いろんなことがわかったから,その時分かったらうれしかった。実験したらいろいろなことが覚えられた。

自由電子の勉強もとても楽しかった MKさん

私は4年生で初めて科学をしてとても楽しかった。熱と電気の伝えやすさは,銀・銅・金・アルミニウム・鉄という順番,同じこともわかったし,順番が同じでびっくりした。自由電子の勉強もしてとても楽しかった。またいろいろな科学をして,もっといろいろ覚えたい。ナマリのはしをカッターナイフやはさみでけずると光って,強く押して回すとつくのは自由電子があるからというのも分かって,とても楽しかって,またいろいろなことを覚えたい。とても楽しかった。自由電子などの勉強は終わったけど,まだいろいろなことをしたい。とても楽しい自由電子の勉強もとても楽しかった。

金属と金属がひねるだけで着くなんて IHくん

金属と金属がひねるだけで着くなんて初めて知った。着かないときもあったけど,なんども先を削ってひねるとなんどもできました。銀色の折り紙は電気を通すけど金色の折り紙はサンドペーパーでこすらないと,電気を通さないと知ってびっくりしました。電気の通しやすさや,熱の伝えやすさが銀・銅・金・アルミニウム・鉄の順でいっしょで,銀なべや銅なべは特別高級な料理にしかそんなに使われていないと知って,料理についてちょっと勉強になったと思いました。とても楽しかったです。

銀色の折り紙の中も自由電子がいるんだ AKさん

熱を伝えやすい金属の順番です。銀・銅・金・アルミニウム・鉄の順番でした。電気の通す順番もまったく同じです。それを知って,少しかしこくなったかなあと思っています。少し科学のことが分かったような気がして,うれしいのかうれしくないのか?楽しかったことは,ナマリをカッターナイフで切ってくっつけたことです。そのときは,おどろきました。他にもおどろいたことがありました。銀色の折り紙の中も自由電子がいると聞いて,へえ,銀色の折り紙の中も自由電子がいるんだと思った。

鉛の先の部分はひっついたので不思議だなあ YTくん

自由電子の勉強はすごくおもしろかった。鉛の先の部分をカッターで切って,ひっつけてみたら初めは「あれっ」っと思ったけど,もう一回やったらひっついたので不思議だなあと思った。銀色の折り紙は電気をよく通す。でも金色の折り紙はサンドペーパーか何かでこすると電気はついた。水銀は電気をよく通す。でも自分はかしこくなったか,かしこくなってないかわからなかった。

本当に科学の勉強は楽しかった HHくん

ぼくは「自由電子」のことを初めて知りました。金色の折り紙は,ぼくは初めはつかないと思っていたけど,実験したらつきました。紙でも電気を通すんだなあと思いました。それと,ナマリをカッターナイフでけずってナマリとナマリをくっつけられることもできました。不思議だなあと思いました。ナマリをくっつけられなかったとき,友達が教えてくれたこともうれしかったです。電気を通す順番も初めて知りました。自由電子の勉強はとても楽しかったです。自分でも少しは,かしこくなったと思います。あめ玉も食べておいしかったです。ふくろを内がわから見るとすけて見えておもしろかったです。本当に科学の勉強は楽しかったです。予想も楽しかったです。

予想が楽しかった NHさん

予想が楽しかったです。予想をまちがえたり,あってたりしたけど楽しかった。金属がくっついたのは,びっくりしました。電子の通しやすさで,1番は銀,2番は銅,3番は金,4番はアルミニウム,5番は鉄だった。そういうことが分かった。自由電子はピカピカ光った物の中にうようよしていることとかが分かったりしたのがとても楽しかったです。

1番電気を通しやすいのが銀 STくん

1番電気を通しやすいのが銀だと分かった。カッターとかでナマリをけずってくっつくこともわかった。それと金属光沢をしていると電気を通すことも分かった。自由電子が動くことを知った。楽しかった。

私たちの知らなかった自由電子が分かった! NMさん

 

私たちの知らなかった自由電子が分かった!自由電子はかたまっていると見えるけど,1つぶは見えない。一度見てみたいなあと思います。金属同士がくっつくなんて初めて知った。電気と熱の伝えやすさの順番は,銀・銅・金・アルミニウム・鉄という順番だということも分かった。水銀という水は電気を通した。すごくびっくりした。アラザンというケーキにかけたりする食べ物で実験してみたら,電気を通した。これもびっくりしました。えんぴつのしんで実験してみたら,電気を通した。えんぴつのしんなんてつかないと思ったのにびっくりした。あめのはいっているふくろで電気を見ると,すき通って見える。私の知らなかったことがいっぱいあってすごく楽しかった。

不思議に思ったけど実験してわかった KMさん

私は電気を一番通すのは「金」だと思っていた。でも銀・銅・金・アルミニウム・鉄だということが分かった。そして熱の伝えやすさも電気の順番といっしょだったこともわかった。なまりはそのままつけてもつかなくて,何かで切るとつくことがわかった。それを実さいにしたからどんな物かも分かった。銀色の折り紙は自由電子がうようよしているようにも見えるけどただの紙のようにも見えるから予想は,むずかしかった。だけど銀色の折り紙は,つくことが分かった。でも金色の折り紙はつかないことがわかった。そのことが不思議に思ったけど実験してわかった。

みんなと自由電子の勉強をして,とても楽しかった TMさん

みんなと自由電子の勉強をして,とても楽しかったと思います。私は自由電子が金属の中にいっぱいいるとわかり少し勉強になりました。

自由電子のいろいろなことが分かりました。 YMさん

最初は,自由電子なんか知りませんでした。でも科学で「自由電子が見えたなら」というのを勉強したから自由電子というのを知りました。それで,ずっと自由電子の勉強をしたから,自由電子のいろいろなことが分かりました。よく電気を通すのも分かったし,よく熱を伝えるのも分かりました。自由電子はピカピカの所にはいっているんだなーというのも分かりました。なべとかは,サンドペーパーでこするとつきました。サンドペーパーも私はぜんぜん知りませんでした。でも,なべのときサンドペーパーというのがでてきたので知りました。自由電子の科学の勉強は楽しかったです。

知ったから,かしこくなった NTくん

ぼくが一番楽しかったのは,熱や電気を一番どれが通すかなどをやったときです。でも前の科学と比べると先生が読むお話などがあったから,あまりおもしろくなかった。金属同士がくっついたときはすごくびっくり!しました。なんでくっつくんだろうと思いました。そして,ナマリをサンドペーパーでこすると電気がつくこともすごくびっくりしました。そんなことを知ったから,かしこくなったと思いました。

予想したり実験したり,楽しかった STさん

おもしろかった。予想したり実験したり,楽しかった。電気と熱の伝えやすさが同じだということがわかった。それとなまりをもらってなまりの先をけずって,両方ともをくっつけるとくっつくということも分かった。ピカピカ光っているところは自由電子がいるということも分かった。金色の折り紙をサンドペーパーでこすると銀色の折り紙になることが分かりました。楽しかったです。

ちょっとかしこくなったと思う KIくん

分かったことは,いろいろなものが電気を通すし,水銀というものがあったなんて知らなかったし,いろいろなものが電気を通すのかも分かってよかった。ぼくは,えんぴつのしんが電気を通すなんて分からなかったけど勉強をしたらなんで通すのかとかが分かった。ぼくは自由電子があるなんて知らなかった。一番初めは自由電子が何かも分からなかったけど分かった。ちょっとかしこくなったと自分では思う。

自由電子のことがよく分かってよかった YAさん

(勉強になったこと)やかんは,金属光沢しているのにサンドペーパーでこすらないと電気を通さないってことが勉強になった。

(感想)自由電子のことがよくわかってよかった。こんどの科学で何をするか楽しみ。

(不思議に思ったこと)銀色の折り紙はサンドペーパーでこすらなくても電気をよく通すのに,金色の折り紙はサンドペーパーでこすらないと電気が通らないのが不思議に思った。(分かったこと)熱を伝える金属の順と電気を通す順がいっしょだということが分かった。

自由電子はみんなのためにもなっている SHくん

ぼくは,なまりをけずって,なまりとなまりをくっつけたらついたのでおどろきました。それと,電気の通りやすさと熱の伝わり方が同じだったのでびっくりしました。それと,自由電子はみんなのためにもなっていると思いました。楽しかったです。

本当の答えがわかったときはうれしい OSさん

 

電気を伝えやすい順は,銀・銅・金・アルミニウム・鉄ということがわかってうれしかった。それから熱を伝えやすい順も,銀・銅・金・アルミニウム・鉄で,順番が電気を伝えやすい順と同じなのもわかってうれしかった。私が予想したときは,ほとんどはずれたけど本当の答えがわかったときはうれしいし,授業も楽しかった。えんぴつのしんは,電気を通さないと思っていたのに電気を通した。「不思議だなあ」っと思った。すごく楽しかった。です!

金属と金属がくっつく HTくん

 

金属と金属がくっつくってことが分かったし,銀紙は電気を通して金紙は電気を通さないことが分かった。けど金紙をサンドペーパーでこすると金紙も電気が通ったりしたのがおもしろかった。

自由電子はピカピカなものの中にいっぱいいる FMさん

 

最初は,自由電子は知りませんでした。でも科学の「自由電子が見えたなら」の授業で自由電子を知りました。それからずっと「自由電子が見えたなら」の授業をしてきて,自由電子はピカピカなものの中にいっぱいいるということが分かりました。自由電子がいるものは,よく電気を通す。よく熱を伝える。金属同士をくっつける。というのが分かりました。やかんは,サンドペーパーでこすらなかったら電気を通さないけど,サンドペーパーでこするとつくというのが分かりました。

科学をして色々な事を発見した TTさん

自由電子はピカピカ光った所にあるということが分かった。でもアルマイト加工がしてあるやかんやおなべは光っていても電気は,サンドペーパーでこすらないとつかないことが分かった。食べ物の「アラザン」も電気を通すなんて知らなかった。だって食べ物が電気を通したら食べられないと思ったからだ。なまりは,最初は何をしてもつかないけど,はさみやカッターナイフでけずってねじるとくっつくという事が分かった。銀色の折り紙も電気を通すこともよく分かった。科学をして色々な事を発見した。とてもおもしろかった。

当たったり,はずれたりしたけど,やっぱり楽しかった NAくん

自由電子の問題は,たいはんははずれたけど楽しかった。ナマリは少しカッターでけずればつくことがわかった。問題は分からないから,てき当に〇をしていて,当たったり,はずれたりしたけど,やっぱり楽しかった。電線は銀でなく銅でできてることは分かったけど,折り紙は銀色でできているのに銀だったような気がした。

科学の勉強をしてちょっとだけ分かった KTさん

 

私は,自由電子の銀や金などに数えきれないほどいるとかが分からなかった。だけど,科学の勉強をしてちょっとだけ分かった。それとか,銀・銅・金・アルミニウム・鉄。なべややかんは金属でつくられている。

キラキラ光っている物は電気を通す FYくん

キラキラ光っている物は,サンドペーパーでこすったりしたら,全部,電気を通すこと分かった。

Hiro
Hiro

以上です。最後まで読んでいただき,ありがとうございました。

Shige
Shige

あなたも仮説実験授業を体験してみませんか?体験してみたい方は,<お問合わせ>から申し込んでください。よろしくお願いいたします。

Shige
Shige

毎日の生活に疲れたら,温泉にでも行きましょう。

ゆっくりして疲れをとりましょう。

どこにいきましょうか。

下のサイトからどうぞ。

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!