記事内に広告が含まれています

仮説実験授業「溶解」(第3回)の報告

スポンサーリンク
仮説実験授業の実践
Hiro
Hiro

2024年12月21日(土),サンデーゼミにおいて「溶解」(第3回 溶けたもののゆくえ)を実施しました。ゼミ生が7名の参加でした。

Hiro
Hiro

前回「溶解(第2回)」における授業についてのゼミ生の感想が今までよりも良かったと私が判断したので,授業のレポートを増す刷りしたものをゼミ生に配って読む時間をとりました。レポートの感想を読んで感想が変化したことを知ってほしかったからです。

Hiro
Hiro

しかし,授業のレポートを読むのは,時間の無駄だと感じました。結果を端的に伝えた方がよかったと反省しました。読む時間がかかり過ぎたからです。それにも関わらず,ゼミ生は静かに聞いてくれていました。ありがとうございました。

Hiro
Hiro

さて,「溶解」(第3回 溶けたもののゆくえ)の問題2.は次のような問題になります。

問題2.いれものに水を入れて,その重さをはかったら500gありました。別に,食塩をとってその重さをはかったら,50gありました。つぎに,この食塩をまえにとった水の中にいれてよくかきまぜて,全部溶かします。この食塩水をはかりにのせたら,重さはどのくらいになるでしょう。

予 想
(    )gぐらいになると思う。
溶けた食塩は水の中でどうなっていると思いますか。
Hiro
Hiro

この問題は,昨年学習した「ものとその重さ」と重なるところがあります。今回も前回と同じように予想を自分で記入するようになっています。そこで,ゼミ生に記入していただいたのですが,「150g」と予想したゼミ生が2人いました。

Hiro
Hiro

昨年学習した「ものとその重さ」では,150gと書いているゼミ生はいなかったように思います。今回,予想を550gと書いているゼミ生ももちろんいました。私は「んー?」と考え込んでしまいました。水を入れて,重さを量るところからゼミ生に見せた方がよかったかもしれないと思いました。時間を省くためにあらかじめ500gの水を用意していたからです。

Hiro
Hiro

自分の頭で問題をイメージできるようになるには,もう少し時間がかかるかもしれないとも感じました。あるいは,前の実験の内容を忘れてしまったのかもしれません。理由はわかりませんが,いずれにしても理解できるように,イメージできるように地道に授業を進めるしかないでしょう。

Hiro
Hiro

今回の授業に新しく2名のゼミ生が参加してくれました。問題の答えを決めてもらうのに時間を取りすぎたかなと反省しています。

Hiro
Hiro

サンデーゼミの場合は,その日によってメンバーが替わるので,「どのゼミ生でも自分の頭でイメージできるような説明をするように気をつけないといけないなあ」と,考えてしまいます。私はどうしたらいいのか,悩むときもあります。反対に悩まずに,私が楽しく気楽に進めたらいいのかもしれません。どうやって授業を進めたらいいのか,正解は何か,手探り状態です。

Hiro
Hiro

ただ,今回の授業の評価を見ていただけると,参加したゼミ生の全てが<楽しかった>以上で,<とてもよくわかった>のは全員でした。この評価によって私は「溶解」の授業をしてよかったと思いました。

Hiro
Hiro

いろいろと考えることがありますが,これからも地道に科学教室を進めていって,ゼミ生の様子や授業の評価をみて判断していこうと思いました。これからもよろしくお願いいたします。

〇参加者の「溶解」に対する<楽しかったかどうか>の評価を載せておきます。
5.とても楽しかった   6人
4.楽しかった      1人
3.どちらともいえない  0人
2.つまらなかった    0人
1.まったくつまらなかった0人
〇参加者の「溶解」に対する<わかったかどうか>の評価を載せておきます。
5.とてもよくわかった  7人
4.よくわかった     0人
3.どちらともいえない  0人
2.わからなかった    0人
1.まったくわからなかった0人
〇ゼミ生の「溶解」に対する感想です。
感想を書いていただき,ありがとうございました。(イニシャルの後の番号は,楽しかった度とわかった度を表しています。例えば,5,2は,5.とても楽しかった,2.わからなかった という意味です。)
  • 550ぐらむになりました。うれしかった。しおがぜんぶとけたので,550ぐらむになったのでたのしかったです。(Nさん 5,5)
  • ようかいのべんきょうがたのしかった。550gみずがよくわかりました。(Yさん 5,5)
  • 砂とう,食塩がとけたら水が増えることがわかって,科学がさらに大好きになりました。分子が水につかったらすべてかたくなるって知りました。(Sさん 5,5)
Hiro
Hiro

(私はゼミ生に伝えていないのですが,砂糖や塩を水に溶かすと,水の全体の体積は確かに増えます。水が増えていることをおそらくSさんは,見ていたのかもしれません。また,2つ目の文について,<水が凍ると固くなる>とSさんは書きたかったのではないか,と私は思います💛)

  • 溶解勉強して楽しかったです。550g正解して楽しかった。(Kさん 5,5)
  • 水に塩をとかして,重さを測るのが,私の予想どおりになり,うれしかったです。私は,昔スクリーンという会社で,塩化第二鉄,ノンキレート,アンラスト,硫酸,塩酸,過酸化水素,シュウ酸とかを使う仕事をしていました。(Sさん 5,5)
  • たくさんの実験を良かったです。来年も勉強をして,がんばりたいです。(Iさん 5,5)
  • 理科の実験を思い出しました。続きは次回,もっと詳しく勉強したいです。食塩のことは分かりにくかったです。(Yさん 4,5)

Hiro
Hiro

ゼミ生のみなさん,感想を書いていただきありがとうございました。

Hiro
Hiro

<食塩のことがわかりにくかった>という感想をいただいて,もう少し図などを用意すればよかったかな,と思いました。

Hiro
Hiro

確かに,分子とかイオンという言葉は難しいです。<食塩の小さな小さな粒>くらいに考えていただけたらいいかな,と今は思っています。そんな小さな粒が用意できたらいいかなとも思っています。

Hiro
Hiro

最後まで,読んでいただきありがとうございました💛

Shige
Shige

毎日の夕ご飯の献立,どうしてますか?

毎日考えるのはたいへんではないですか?

ヨシケイを使うととても楽になります。

だって,自分で献立を選ぶだけだからです。

食材も家まで届けてくれますよ!

よかったら,下のサイトから申し込んでくださいね。

仮説実験授業の実践
スポンサーリンク
Hiro-Jiiをフォローする