記事内に広告が含まれています

仮説実験授業「ものとその重さ」(第2回)の報告

スポンサーリンク
仮説実験授業の実践
Hiro
Hiro

 2024年2月10日(土)に障害青年サポートセンターで科学教室を実施しました。内容は,仮説実験授業「ものとその重さ」(第2回)です。今回の参加者は,計12名でした。

Hiro
Hiro

  「ものとその重さ」の1部<ものの重さとそのはかり方>については,今回で終わりです。そこで,おさらいをしっかりして進めることにしました。前回の科学教室の内容をゼミ生の方がどのくらい理解できたかを確かめたいという気持ちと今回の授業について前回の授業が考えるヒントにもなっているので,私なりに丁寧に授業を進めました。

Hiro
Hiro

 大方の問題について,ほとんどのゼミ生の方はしっかり学べていると感じました。ただ,「はかりからはみ出た場合も正確にはかれるのかという問題」と「せんべいそのものの重さとせんべいを粉にしたときで,重さが違うのかという問題」では,自分の直観をまだ信じている方がいたのも事実でした。自分の直観を信じるのか,科学で学んだことを信じるのか,この<おさらい>を通してもう一度学んでいただいて私は,よかったと思います。

Hiro
Hiro

 今回の授業風景を私が思い出してみた感じですので,ゼミ生の予想をしっかりメモしておくべきだったと反省しています。その点について,次回は少し工夫する必要があると感じました。ただ,参加者が同じメンバーではないのがネックになるかもしれません。

Hiro
Hiro

 今回の授業内容は,小数やかなり大きな数が出てくるのでとても難しい内容になっています。難しい内容であるにも関わらず,内容を理解できたかどうかは別にして,ゼミ生は意外と楽しんでいたように思っています。授業の最後の方では,ゼミ生の「頭がぐちゃぐちゃになってきた」みたいな声を聞いていて心配していたのですが,授業として成立は していたように思います。この報告の読者のあなたは,ゼミ生による以下の評価をどう判断されますか。

Hiro
Hiro

 私は,仮に内容が理解できなくても,学んだ時の楽しさが残ればOKだと考えています。もちろん楽しくて,しかもよく理解できることが一番いいのですが,私は楽しさがあればいいと考えます。これからの学習に対する意欲につながるからです。また,自信にもつながるからです。

Hiro
Hiro

 第3回からの学習がいよいよ<重さに対する考え方>の超大事な内容になります。私は,丁寧にしかも気合を入れて分かりやすく進めていきたいと思っています。まだ,科学教室に参加されていない方,一度参加してみてください。今までに見たことがないような新しい世界が見られるかもしれません。よろしくお願いいたします。

〇参加者の「ものとその重さ」に対する<楽しかったかどうか>の評価を載せておきます。(1人は未提出です)
  • 5.とても楽しかった    7人
  • 4.楽しかった       3人
  • 3.どちらともいえない   1人
  • 2.つまらなかった      0人
  • 1.まったくつまらなかった  0人
〇参加者の「ものとその重さ」に対する<わかったかどうか>の評価を載せておきます。(1人は未提出です)
  • 5.とてもよくわかった  6人
  • 4.よくわかった     1人
  • 3.どちらともいえない  1人
  • 2.わからなかった    2人
  • 1.まったくわからなかった1人
〇参加者の授業に対する感想と評価です。
(イニシャルの後の番号は,楽しかった度とわかった度を表しています。例えば,5,2は,5.とても楽しかった,2.わからなかった という意味です。)
  • 悩むのも勉強になり考えることの大切さもよくわかりました。考え出す力をもっともっと意志を持っていこうと思いました。教えてくださってありがたいなあと感じました。(Iさん 4,2)
  • ものとその重さ,べんきょうがたのしかった。(Yさん 5,5)
  • 楽しかった。(Kさん 5,5)
  • (感想は書けません,だから書きません。と,言っていました)(Nさん 5,1)
  • 重さは,いいべんきょうになりました。おもしろかったです。(Uさん 4,4)
  • 重さがわかりにくく,科学がほとんどさんかしていなく。むずかしかったです。(Hさん 4,2)
  • ものとその重さの学習でわかったことは,物がかるいのは,すぐわかったけどおもたいのは,なかなかわからなかったけど勉強する事によってわかるようになってよかったです。また,ものとその重さの学習をやりたいと思いました。(Kさん 5,5)
  • 後半よくわからなくなった。途中までは“そうなんだ”と思った。(Hさん 3,3)
  • 前回とはちがい,身近なものの数字ではなかったので理解しにくかったかな。(Kさん 5,5)
  • 重さを工夫すれば測れることがわかりました。(上皿てんびんはスゴイと思いました。)だんだん重さのことがわかってきました。(Tさん 5,5)
  • 小さな単位を計り方を考えるのがたのしかった。地球の重さを考えたけど“ゼロ”の数にビックリしました。ふり返りからしたので,今回の問題に生かして考えることができました。(Iさん 5,5)
Hiro
Hiro

最後まで読んでいただき,ありがとうございました。

Shige
Shige

普段の生活に疲れたら,温泉にでもつかってゆっくりしませんか?

心をリフレッシュしましょう!

私のおすすめは,兵庫県北部にある湯村温泉です。

小さな温泉地でのんびりできると思います。

湯村温泉はこんなところです。

→ https://tk-s-e-office.com/?p=2325

 

旅館のおすすめは,部屋が広くて,リーズナブルなのはコトブキ(残念ながら露天風呂はありません!),プライベートな空間で食事をして,豪華で大きな露天風呂があるのは朝野家,プールやゲームコーナーがあってリーズナブルなのは井づつや,古い旅館でもいいなら<とみや>(笑)

 

やっぱり「朝の家」最高!(湯村温泉)

https://tk-s-e-office.com/?p=2880

 

このプールいいよね!(兵庫県・湯村温泉)

https://tk-s-e-office.com/?p=2805

 

旅館の近くには,<さんそん>という居酒屋があります。日本酒のソムリエがいておいしい日本酒を飲むならココ!

<さんそん>の近くに<中華料理 笑来園(しょうらいえん)>があります。ここは,餃子がおいしいです!

 

<じゃらん>では,いろんな種類の宿泊施設を紹介しています。

・犬や猫と一緒に泊まれる宿。

・露天風呂付き客室がある宿。

・リーズナブルな宿。

・市内にある交通の便がとてつもなく便利な宿。

一例として,熊本駅前にあるチェリーブロッサムホテル!

あなたの宿泊条件にピッタリの宿が必ずあります。

お値段の設定もいろいろです。

ぜひ調べてみてください。

 

よかったら,下のサイトからどうぞ!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

仮説実験授業の実践
スポンサーリンク
Hiro-Jiiをフォローする