Hiro
2024年1月13日(土)に科学教室を実施しました。
Hiro
内容は,仮説実験授業「ものとその重さ」(第1回)です。今回の参加者は,計9名でした。
この「ものとその重さ」の学習には,私なりの思い入れがあります。それは,<重さを理解すること>が科学の基本であり,特に大事なことだと思っているからです。あるモノの形が変わろうとも,モノを作っている分子や原子が少なくなったり,無くなったりしない限り重さは変わらないのです。この文章を読むと,「そんなの簡単だよ」と,思われるかもしれません。しかし,そう簡単ではないのです。大昔の科学者でさえ<重さ>について,何度も間違いをしているのです。実は,<重さについての考え方>が理解できたおかげで,人類の1600年代からの科学が飛躍的に発展してきたのです。
Hiro
さて,今回は前回の科学教室で反省したことを生かそうと,自分なりに次の2つを試みました。
①時間を気にせず,丁寧に授業を進めよう。(時間切れで,途中で授業が終了しても仕方ないと考える)
②予想や感想のポイントごとに,ゼミ生が記入しているかチェックしよう。
Hiro
以上の2点を私が意識したので,前回の反省は生かされたと思っています。よって今回,未記入の人はいませんでした。(よかった,よかった)
Hiro
案の定,授業書の途中で終了しましたが,それは仕方がないと思っています。次回は,丁寧におさらいをしてから次の問題に進めば何も問題無いだろうと考えています。
ここから本題です。「ものとその重さ」1部『ものの重さとそのはかり方』では,ものの重さの基本的なはかり方について学んでもらいました。形が変わっても変わらなくても,力を入れても入れなくても,粉になっても固まったままでも重さは変わらないという1点を学びました。また,ものが半分になれば重さも半分になることなども学びました。ものが1/10になれば重さも1/10になることも学びました。参加者中8名の方が「よくわかった」あるいは「わかった」と回答されているので,この点はよかったと思いました。ただ,1名が「わからなかった」という回答でしたので,このことに関しては,次回の私の課題になります。
この授業が楽しかったかどうかの回答では,8名の方が「とても楽しかった」あるいは「楽しかった」と回答されているので,この点もよかったと思います。ただ,「どちらともいえない」という方が1名いますので,このことも次回の私の課題となります。私の授業の進め方に工夫が必要だということでしょう。
繰り返しになりますが,科学の授業を楽しんで受けるということが一番大切なのは言うまでもないのですが,重さのはかり方や重さの考え方について正しい知識が身に付いたかも大事な要素になります。そのことをどうやって確認するか,と言えば最後のテストで確認することになります。私としては,実施したいと考えています。このテストの実施が是か非か,ゼミ生のみなさん,講師のみなさん,経営者のみなさん,ご意見をいただきたいと思います。よろしくお願いします。
参加者の「ものとその重さ」に対する<楽しかったかどうか>の評価を載せておきます。
- 5.とても楽しかった 7人
- 4.楽しかった 1人
- 3.どちらともいえない 1人
- 2.つまらなかった 0人
- 1.まったくつまらなかった 0人
参加者の「ものとその重さ」に対する<わかったかどうか>の評価を載せておきます。
- 5.とてもよくわかった 6人
- 4.よくわかった 2人
- 3.どちらともいえない 0人
- 2.わからなかった 1人
- 1.まったくわからなかった0人
参加者の授業に対する感想です。感想を書いていただき,ありがとうございました。
(イニシャルの後の番号は,楽しかった度とわかった度を表しています。例えば,5,2は,5.とても楽しかった,2.わからなかった という意味です。)
-
その難しさがよくわかりました。考えることの大切さもよくわかりました。(Iさん 3,2)
-
物とその重さを勉強して楽しかった。(Kさん 5,5)
-
さいしょうは,分からないこともあって,同じ重さかわからないとわかってきました。いい勉強なりました。(Uさん 4,4)
-
とてもたのしかった よくわかった(Nさん 5,4)
-
いろんな重さのことがわかって楽しかった。(Sさん 5,5)
-
ものとその重さべんきょうがたのしかった。(Yさん 5,5)
-
実物があるとわかりやすくて良かった。体重をはかる時,お菓子を食べる時,盛り上がって良かった。(Kさん 5,5)
-
重さは形がかわっても変わらないということが何度も実験したのでよくわかりました。みんな悩んでいたので,この学習は大事であると思いました。このことが理解できるとものの本質がわかるのだと思います。(Tさん 5,5)
-
形を変えると重さは変わるのではないか?!を色々な変化で楽しみながら学ぶことができました。「予想を立てる」「なぜかを考えてみる」が,大切で人の話を聞いて考えることも楽しかったです。(Iさん 5,5)
Hiro
最後まで読んでいただき,ありがとうございました。
Shige
ほっこりしたいあなた。お疲れ気味のあなた。
温泉旅行はどうですか?
よかったら,下のサイトからどうぞ!