ヒロじい教えて!名もなき人々

じゅん君、久しぶりだね。どうしたの?

ママが友達の家へ行くので一緒についてきたの

そう、そうなの。ゆっくりしていってね。

はーい。

学校でもう歴史とか勉強してるかな?

うん、やってる。ぼくは、勝海舟や坂本龍馬が好きでよく本を読むよ。

じいじも勝海舟が好きだな。

日本の幕末から明治時代にかけてすばらしい人物がたくさん出てくるよね。

そうだね。西洋列強から日本の国を守るために日本の首脳部および首脳部を目指す人々は必死だったからね。

日本は、よく植民地にならなかったね。

当時の日本は経済活動や技術力は西洋にかなり劣っていたけど,日本人の人格はとてつもなくすばらしかったと思っているよ。誇り高き日本人だったと思うな。

そうなんだ、今はどうなのかな?

んー、今の日本はなんか欧米の後追いばかりしていて、情けない感じかな。

じゅん君、歴史の勉強をしていると有名人物がたくさん出てくると思うけど一つ大事なことを忘れないでほしいことがあるんだ。

なーに?

あのね、世界の歴史は有名人がつくったものじゃない。名もなき多くの一般民衆がつくったものなんだ。どんなに素晴らしい人であっても一人で歴史を創ることは無理なんだ。

多くの人がしっかり考えることによって、歴史は良い方向につくられていくことを忘れてはいけないよ。例えば、フランスのナポレオンは素晴らしい人物だと思うけど、<ナポレオンでさえ当時の民衆がつくりだした>,とじいじは考えている。言い換えると,ナポレオンという人物を民衆が切望したということかな。

とても賢い人がより良い社会を創ろうとするより、一般の多くの人の知恵を集めることのほうが良い社会ができると思っている。

だから、一人ひとりが勉強してよーく考えなくてはいけない。よく「今の政治家はだめだね」なんて言っている人がいるけど、政治家を選ぶのは国民だからね。国民の考えの総和が政治家になる。つまり「国民がだめだな」ってことを言っているのとほとんど同じだと思うよ。

じいじは、板倉聖宣さんが1963年に提唱した仮説実験授業によってたくさんのことを学んだし、今も学び続けている。仮説に出会えて心の底から感謝してるよ。

じいじは,科学が好きだしね。

そうだよ。いつの時代になっても仮説実験的認識でないと本当のことは分からないんだ。いつの日か世界中の人々が学校では仮説実験授業を、社会では仮説実験的認識を学ぶことによって平和で安全な世界になっていくだろうと思うよ。

話が大きいね。

夢は大きいほうが楽しいだろう。

じゅん君、学校の勉強がんばってね。

はい、がんばります。

今日は短い時間だったけど、じいじとお話できてよかったよ。

じいじもうれしいよ。

じゃあ、またね。

さようなら。らんちゃん,りんちゃんによろしく。

はーい。さよーなら。