記事内に広告が含まれています

Rちゃんの卒業式

スポンサーリンク
孫への手紙
Hiro
Hiro

2025年3月18日,今日はRちゃんの卒業式でした。

Hiro
Hiro

Rちゃん,卒業おめでとう!

らんちゃん
らんちゃん

式に来てくれて,ありがとう。

Shige
Shige

式に参加できてよかったです。

Hiro
Hiro

私が現役のときの卒業式と大きく変化していて驚きました。卒業生がメインの式に変わっていたと感じました。担任の先生も<呼名>だけに特化していました。

Shige
Shige

入場・退場も卒業生だけ。

在校生(1年生から5年生)は居ません。

Shige
Shige

呼びかけは,6年生だけで完結。

歌は卒業生が1曲だけ歌う。

Hiro
Hiro

正味1時間弱の式でした。

午前9時前に始まり10時には終わっていました。

Shige
Shige

式の終わりに体育館で担任集団から一人ひとり

挨拶していただきました。

Shige
Shige

保護者は,子どもの教室には行けませんでした。

私は行きたかったわ!

Hiro
Hiro

担任団の挨拶の後は,担当の先生が編集した

30分くらいの卒業用ビデオを観ました。

Shige
Shige

子どもが教室から帰ってくると

保護者と一緒に帰るという流れでした。

Hiro
Hiro

式の中で校長先生が

式辞を述べられました。

Shige
Shige

レオ=レオニ作(谷川俊太郎訳)『じぶんだけの いろ』の絵本をプロジェクターで大きな白い幕に写して,校長先生に読んでいただきました。

金柿秀幸さん(絵本ナビ事務局長)は,この絵本について,次のような感想を書いています。
一緒なら、周りの色がどんなに変わっても大丈夫。おうむはみどり、きんぎょはあかい・・・動物はそれぞれ自分の色を持っていますが、カメレオンだけは周りの色に合わせて色が変わってしまい、「自分の色」がありません。カメレオンは自分の色を持てないことを嘆いていましたが、あるとき、もういっぴきのカメレオンに出会い、悲しみを共有します。二匹は一緒に暮らすことにして、一緒に緑になり、紫になり、黄色になり・・・。二人で一緒なら、周りがどんなに変わっても、いつも同じでいられる・・・そんな単純で、そして本質的なことを気付かせてくれます。自分の色にこだわっていたカメレオンが考え方を変えることで幸せになります。その発想の転換に、はっとさせられます。大人にもおすすめの美しい作品です。
Hiro
Hiro

校長先生のお話は,自分らしく,今のまま努力して欲しいといった内容だったと思います。

Hiro
Hiro

お話を聞きながら,自分ならどんな話をRちゃんにするかなー?

と,考えながら聴いていました。

Hiro
Hiro

そこで,自分ならということでRちゃんに

<はなむけ>の言葉を書いてみます。

Hiro
Hiro

Rちゃん,卒業おめでとう。

Hiro
Hiro

私は,Rちゃんが生まれたときのことをハッキリ覚えています。

Hiro
Hiro

目が大きく,しっかりした顔をした可愛らしい赤ちゃんでした。

Hiro
Hiro

Rちゃんの入学式にも参加しました。

だから,今日の卒業式でRちゃんの1年生のときの写真を見たときは,

涙が出そうになりました。

Hiro
Hiro

そして,Rちゃんの今の姿を自分のじいちゃん(2人います),ばあちゃん(2人います),母親,父親に見せたいと思いました。自分がいて,子どもがいて,Rちゃんがいる。命の繋がりを考えずにはいられませんでした。今のRちゃんの姿をみんなに見せられたら,こんなに嬉しいことはありません。

Hiro
Hiro

当たり前ですが,そんなことは不可能です。みんな亡くなっているからです。私は,思います。私のじいちゃん,ばあちゃん,母,父,私の妻のじいちゃん,ばあちゃん,母,父が居て,我が子と我が子の妻がいて今のRちゃんがいます。

Hiro
Hiro

今,私はRちゃんをしっかり見ることができました。

こんなに幸せなことはありません。

Hiro
Hiro

みんなの代わりに目に焼き付けておきました。

みんなが生きていたら,きっとみんなも喜んでいることでしょう。

それはできません。

だから,今,生きていることの重みを感じました。

Hiro
Hiro

もう一つ,Rちゃんは読書が大好きです。

なので,これからも読書を続けて欲しいと思います。

Hiro
Hiro

大昔から人間社会は少しずつ発展してきました。今は情報社会になり,社会も大きく変化している最中です。建物や社会システムは変化が無いように思えますが,人間の目に見えないところで大きく変化しています(と感じています)。Rちゃんが20歳になるころには,社会は驚くほど変化しているはずです。

Hiro
Hiro

読書をしていろいろなことを学んで欲しいのです。

Hiro
Hiro

全ての人が学ばないとこれからの社会はより良い方向に発展しないのではないかと心配しています。未来はディストピアだと言う人もいます。最適化社会から自然社会になると予想する人もいます。

Hiro
Hiro

いずれにしろ,

人は学ばないといけない動物なのだと思います。

Hiro
Hiro

一人ひとりでは何もできない,では無くて一人ひとりが社会を創っていくのです。

Hiro
Hiro

そんな大きな視点を持てる大人になってくれたらいいなあと願って,<はなむけ>の言葉とします。

Hiro
Hiro

Rちゃん,これからも充実した自分の人生をあるいてください。

Hiro
Hiro

Rちゃんに何かあれば,全力ですぐ支援するからね。

Hiro
Hiro

最後まで読んでいただき,

ありがとうございました。

Shige
Shige

たまには,温泉へいきませんか?

よかったら,下のサイトからどうぞ!

夢千代日記で有名な湯村温泉,私のおすすめです。

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

孫への手紙
スポンサーリンク
Hiro-Jiiをフォローする