仮説実験授業

仮説実験授業

ヒロじい教えて!学校教育では,「習熟」の前に「理解」させる。それは,正しいか?

近代学校教育では,ふつう「習熟」の前に「理解」をたてます。それは,正しいことなのでしょうか?理解と習熟のどちらを先にするするか,ということは,元来どうでもよいことです。問題は,それぞれの教材について「どちらを先に立てたら子どもの興味をより高めることができるか」ということだけです。
仮説実験授業

仮説実験授業体験のお知らせ

仮説実験授業を体験したい方は,このブログの<お問い合せ>から申し込んでください。授業書の種類や料金,期間などの詳しい内容については,このブログを読んでください。詳しい内容を読んでいただき,申し込みされた方にメールを通じて改めて御案内します。もちろん,申し込みの後でもこの体験はキャンセルできます。気楽に参加してください。どうぞよろしくお願い致します。 
仮説実験授業の実践

仮説実験授業を受けた子ども達(小学校4年生)の感想

仮説実験授業がどんなものか,文章でお伝えすることは私の能力では無理があります。仮に私にお伝えできる能力があったとしても,膨大なページが必要です。そこで,視点を変えます。<仮説実験授業を受けた子ども達は,どう思ったか>を伝えることはできます。仮説実験授業を受けた子ども達の感想をそのまま書いたらいいだけですから。子ども達の感想をぜひ読んでください。小学校4年生が「自由電子が見えたなら」の授業を受けた後の感想です。よろしくお願い致します。
仮説実験授業

Road to TED

If I had the opportunity to appear on TED, I would like to give a speech like this. I will post it here. Hypothesis-experimental lessons will one day transform science education around the world. And it will change the way of thinking of the world. From now on, the information society will come to an end, but hypothesis-experimental lessons should be a guide for many people. I will predict from now on.
仮説実験授業

TEDへの道(仮説実験授業を世に知ってもらうために)

私は,教師現役のときに仮説実験授業に出会いました。仮説実験授業を実践する中で,仮説実験授業を世界中に広めたいという夢が大きくなってきました。自分にとっての仮説実験授業をみなさんに知っていただきたいと思い,TEDの原稿を書きました。読んでいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
仮説実験授業

海外での仮説実験授業実践(2)

2015年8月,オーストラリア・パースの小学校5年生のクラスにて仮説実験授業「空気と水」の授業をしました。結果は大成功でした。日本での授業と変わらない子ども達の発言や感想に,当たり前とはいえ仮説実験授業の素晴らしさを再認識しました。
仮説実験授業

海外での仮説実験授業実践(1)

2014年8月,私はオーストラリア・パースの公立小学校で仮説実験授業「ものとその重さ」を実践しました。小学校5年生,サリーのクラスです。授業は大成功でした。授業の最後に仮説実験授業について,子ども達に感想を書いてもらいました。その時の感想を公表します。全授業記録もありますが,今回は公表しません。
仮説実験授業

仮説実験授業とは何か

「仮説実験授業とは何か」を言葉で伝えようとするとかなり難しいです。一度体験していただくことが一番わかりやすいと思います。そこで,このブログの<お問合せ>から申し込んでいただけると,ヒロじいがリモートで仮説実験授業を実際にお伝えします。
スポンサーリンク