生活の知恵 河合雅司『未来の年表』~人口減少でこれから起きること~(講談社現代新書)の紹介 ある程度この河合さんの人口予想は合っていると思う。すべての人は1年経てば年齢が1歳増えるので、今の時点での人口は年が経てばそのままスライドしていくからである。だとすると税収も少なくなり、年金も十分にもらえなくなると予想される。AIが発達するとしても、日本社会がどのような道をたどるのか全く予想できない。 2023.12.14 生活の知恵
生活の知恵 三石巌の言葉 三石巌の書籍で、現在絶版のため読むことができない物の中からご紹介させていただきます。三石巌全業績-17,三石巌全業績-11から,私が気になった文章を抜き書きさせていただきます。文章は全て三石巌の文章です。この文章に興味がある方は,本書を探して読んでみてください。 2023.12.13 生活の知恵
仮説実験授業 TSさんと私とのメール(2018/06/04) 2018年5月5日頃にはがきをTSさんに出しました。質問したいことがあったからです。お忙しい中、返事を書いていただきました。忘れないように,メールの一連の流れを記載しておきます。 2023.12.12 仮説実験授業
生活の知恵 橋爪大三郎『世界は四大文明でできている』(NHK出版新書)を読んでみた この本によって、世界の常識がやっと理解できたように思います。この本に書かれている内容は、日本人がこれから先、意識していいかなくてはいけないことの一つだと考えます。忘れないように簡単に要約したいと思います。 2023.12.11 生活の知恵
仮説実験授業 例会の後、考えてみたこと 仮説実験授業によって、国語や社会、算数までも大きく変わり始めている。この流れを世界的な規模にまで大きくして、人類の英知を仮説実験授業に集めることで教育の変革を進めていきたい。世界中の子ども達が仮説実験授業を学ぶことによって、人類に恒久的な平和をもたらすことを夢みながら一歩一歩着実に進めていこう。 2023.12.07 仮説実験授業
生活の知恵 何か気になる!湯村温泉への旅 あなたは,湯村温泉を知っていますか?昔,吉永小百合さん主演の「夢千代日記」というドラマがありました。そのドラマの撮影地になったところです。今回は2023年11月,「住泉郷 井づつや」(かせんきょう いづつや)に一泊しました。その時の様子をお伝えします。 2023.12.06 生活の知恵
仮説実験授業とは何か 15分で仮説実験授業を説明する ニュージーランドのオークランドに行くことが決定しています。泊まる民宿のご主人が小学校の先生を知っているらしく、紹介していただくようにお願いしています。本当に出会えるのかどうかは分かりません。しかし、準備だけはしておこうと思い15分ほどのプレゼンテーションを考えました。 2023.12.05 仮説実験授業とは何か
サークルレポート ボクの個人海外旅行のやり方 今までツアーで海外へ行っていた方、一度個人海外旅行を楽しんでみませんか。一度、個人海外旅行やってみたい方に、私のやり方を簡単に紹介します。 2023.12.03 サークルレポート
サークルレポート 分布は変えられない!? 空気の温度は全ての分子が一定ではなくて、違う温度の分子が集まって一定の空気の温度になるように、人間の世界も同じように考えることができるということだそうです。つまり、人間社会も分布をもっているということです。 2023.12.01 サークルレポート